水天宮近くのフレンチレストラン
Pivoine(ビヴォワーヌ)
(牡丹という意味で以前は牡丹町にあった)
食通の友人とは月に一度食事をしながらおしゃべりを楽しむ習わし。
お互いに見つけた食事どころを紹介し合う
友人の紹介は
下町情緒豊かな蛎殻町にあって
店内は
シンプル、モダン、シックでいい感じです。
飲めない友人を置いて私はミモザをチョイス。
サラダには10種類以上の野菜が
(数えなかったけれど)
センスよくカットされて一口食べたら
私のアンテナはピィーと信号が鳴った。

ビネグレットソースが程よい酸味と胡椒の香りが良い!
サラダのおいしいレストランは他の料理もきっとおいしい!
と確信している私は
期待を持ってメインの”アイナメと帆立貝のポワレ”に移り
熱々バターでパリッパリにポアレされた皮の香ばしさと
タプナードソースを添えた魚料理も期待通り、、
デセールは、苺のムースにバニラアイス添え
量は多くもなく少なくもない、、
パンも美味しく
何はともあれ
丁寧に火を通したり、冷やしたりのバランスが取れています。
帰りにシェフと少しお話。
シェフも控えめでありながら、
支払った代金が税サービス料なしの
ミモザも入れて3400円。
美味しさから言ってとても良心的です。
また近々行きます。

帰りには人形町のシンボル
からくり人形の時計台の火消し人形が!!
日本にいた頃、肉の日山さんとか、粕漬のお店とか、手焼きせんべいのお店とか、色々行ったものです。
今もドンドン新しい美味しいお店ができているんですね。
まぁ!kanaさんお詳しいですね〜
はい、人形町は昔懐かしい店がまだ元気に商いをしています。
肉の日山、今半、
粕漬けは魚久、人形焼などなど、、
このあたり、ゆっくり歩いてみたいなぁ~
でも、大抵、居酒屋でわいわい、全然おしゃれじゃないのです~^^;
ハイ!アンテナがしっかり受診しました(笑)
ぜひ、ご一緒しましょ。
この辺りは下町風情、満載です。水天宮、新しくなって、、前の方が良かったような。
あら、営業所、が、、
おしゃれな町ではありませんが、なんだか雑多でレトロな中に郷愁を感じますよね。